原価管理のアシスト

(1)構築・運営について

原価計算は企業の事業内容に従って、其々の企業様固有の方法で体系化されているため、会計士・税務当局への説明が困難と言われています。
この固有の原価計算の実態を整理して第三者に分り易く説明する必要があります。
また、生産効率を上げることにより棚卸資産の回転期間が長期化することを防ぎ、流動性を高める事も必要です。
長い経験と粘り強く観察する姿勢で御社の原価計算のポイントを整理させて頂きます。
特にSAPを使って個別原価計算の構築をされる場合には、当社の経験上から現場に有効なアシストを提供できます。

(2)研究開発型のベンチャー企業様は原価計算も重要なファクターです。

研究開発費の算出と原価計算の考え方、その具体的な方法を企業様の経理の方に理解して頂ける様にアシスト致します。
実務の面でもSAP、簡易にエクセルを使った原価計算のアシストを致します。
また、研究開発を将来への重要な投資という視点として捉えると、開発のスピードが投資の回収、流動性に、そして資源展開の結果が大きな影響を与えていることが解ります。
このようなトータルな面から助言・支援をさせて頂きます。